アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
肥満細胞腫の場合、治療の第一選択はやはり外科的に切除することになりますが、同じ場所で同じような見た目の出来物でも過去と同じものとは限りませんので、まずは改めて組織検査をされることをお勧めします。その結果から、かかりつけの先生と相談して治療計画を立ててあげてくださいね。
生化学検査と切除手術、両方合わせて25万円程とのことで躊躇してしまいました。
費用捻出のため数ヶ月経った頃には子供の拳大まで大きくなると共に元気が無くなり、最寄りの病院を受診したら十数万円でできるとのこと。
すぐに手術しましたが再発→手術を三回繰り返し。四回目の手術を前に早く手術してあげられたらと後悔の気持ちが絶えません。
食欲はいつもと変わらず元気にみえます、歩き方は特に普通で触っても痛そうにはしていません
病院へ行って診てもらった方が良いでしょうか?
一般的に患部を舐めている場合には痒みや痛み、違和感などがある可能性があり、皮膚に赤みがある場合には炎症が起きている可能性があります。今回のようにできものがある場合には腫瘍の他にも血液のような液体や膿などが溜まっている可能性もあります。何らかの異常が疑われるため、早めにご受診いただくことをおすすめいたします。
首周りや尻尾の付け根、脇下などにできものがあったため受診しました。
首周りや付け根は脂肪腫と言われたのですが、脇下のもの(直径5mmほど)だけが肥満細胞腫と言われ、外科手術を行う手筈になっているのですが、指定された日程的に予後の看護に不安があり、2週間〜1ヶ月後にずらすのは有りでしょうか?
それとも即座に取った方が良いのでしょうか?