コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-02-17 10:19:14
>大吉様
わんちゃんがくるくる回る場合は脳腫瘍の他に、水頭症、前庭疾患、脳炎、てんかん発作、脳血管障害、認知症による旋回運動、ストレスによる常同行動などの可能性が考えられます。
病院で症状が消失している場合はくるくる回っている姿や表情などの動画を残しておくと診察の参考になりますので、可能であれば動画を撮影し、改めて受診していただければと思います。
大吉
2021-02-13 15:53:11
保護施設から引き取った子なので年齢は推定ですが6.7歳のパピヨンです。
先日の夜までは元気に走り回っていたのですが、今朝から元気がなく、震えたり、くるくる回って歩きます。
心配になり病院に行ったのですが病院では普通に歩き、医師からも問題ないと言われました。
しかし、帰宅してからまたくるくる回り始めました。
何か病気を発症しているのでしょうか?
アニコム獣医師
2020-12-17 09:37:57
>パルコ様
抗てんかん薬は、一般的に発作の頻度や一回の発作が重篤な場合に服用して発作をコントロールするお薬です。発作の原因が脳腫瘍の場合、脳腫瘍の治療をメインとし、投薬にて脳圧を下げたり、腫瘍周囲の炎症を抑えます。それでも発作の頻度が増える場合、抗てんかん薬や安定剤等、追加の治療について、かかりつけの先生へご相談いただければと思います。
パルコ
2020-12-11 04:06:18
書ききれなかったので続きです。てんかんの薬というのは脳腫瘍の場合、意識を失う大発作が起きた時にだけ使われるんでしょうか?先生からは座薬を渡されていますが、毎日飲んで症状をやわらげるような薬、治療はないのでしょうか?またご飯も自力で食べなくなり、夜中も寝なくなりつつあり、昼夜とも長時間寝ません(回る、震える)。なにか安定剤など楽にしてやれる方法はないのでしょうか?
パルコ
2020-12-11 03:49:02
先月ご相談した脳腫瘍のフレブルです。アドバイス有り難うございました。あの後発作がおきました。動画をとり、かかりつけの先生にも見ていただき確認していただきました。ただ軽い発作だったこともあってか薬は今までと変わらず、ステロイドとグリセリンです。てんかんについての項目をみましたが、思えば意識はありますが全身を震わせるようなこと、体を反らせることも一日に何度とあります。それもてんかん発作なのかな?と。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。