コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-03-03 10:00:39
>みん様
旋回や震えの症状で脳神経疾患が疑われる場合、通常はMRIなどの結果を待ち、原因特定の後に治療を開始します。ただ、状態が悪化する場合は結果を待たずに、推測される疾患の治療に入ることもありますし、状況に応じて薬を使うこともあります。ご自宅では旋回時に体をぶつけないよう、柔らかいものでケージを囲うなどの方法がございますが、その他できることについてかかりつけの先生にもご相談ください。
チップ
2021-02-27 21:30:59
13才のミニチュアダックスです。てんかん発作が出てます。脳腫瘍かもと言われてますが、MRIも考えたのですが、高齢の為ためらってます。又普通の生活させて、やりたい。
チップ
2022-07-26 16:57:02
1年半程前に頭部MRIを撮るかどうするか?で投稿した者です。
思いきってMRI撮りましたら、右頭に髄膜腫が出来てました。老犬なので、手術はやめて飲み薬で、時々てんかん発作を起こしてますが、今はまだ普通の生活出来てます。7/1日に15歳になりました。今の薬がもう少し長く聴いてほしいです。皆さんも頑張って下さいね。
みん
2021-02-27 13:20:49
(続き)
言われていて、様子を見てと言われてしまいます。。状態が4日間で最悪にならないか不安です…
今の状態から少しでも良くしてあげたいのですが、なにか家でできる治療法や、アドバイスありますか?よろしくお願い致します。
みん
2021-02-27 13:18:16
トイプードル12歳です。
1週間ほど前から旋回運動や震える症状が出ていて、日に日に容態が悪化しています。今日はもう自力では立てず歩けなくなっています。目も見えていないようです。脳腫瘍の症状に非常に似ているので、そうかな…とは思うのですが、3日にMRIを撮る予定です。あと4日ほどありますが、この状態だと3日までにどうなってしまうのか…と不安です。が、先生には詳しい病名がMRI撮らないとわからないと

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。