コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
エルごん
2023-10-01 09:53:25
8月中旬からは四肢が完全に動かなくなり、後肢は脱力状態、前脚は硬直状態。
9月中旬頃には全身が完全に脱力状態となり、顔面も麻痺しているようで瞬きも出来ず、結膜炎で目やにが出るようになりました。
食欲は、9月に入った頃から徐々に落ち始め、亡くなる11日前から全く受け付けず、水のみ(水分、ではなく文字通り水しか受け入れず)の生活でした。
続く↓
エルごん
2023-10-01 09:58:32
亡くなる3日前までは嘔吐も下痢も全くありませんでしたが、
3日前に、一度、血液混じり(茶色)の嘔吐、2日前にも同様の嘔吐を2度。
亡くなる日も日中一度、同様の嘔吐。
夜にお水を欲しがり、軽く飲ませた直後にまた同様の嘔吐をして家族全員が見守る中、そのまま旅立ちました。
嘔吐以外は、悲鳴をあげるわけでもなく、硬直するわけでもなく、穏やかな、穏やかな最期でした。
つぐみ
2023-09-22 23:12:14
14歳頃から一瞬寝落ち→すぐ覚醒の症状。頻度が多くなり失神と診断。改善せず心臓の検査もして…その数週間の間にかなり進行してチック症状、急激な意識の低下、視力の低下、耳が聞こえなくなりました。MRI不可でみなし診断で脳腫瘍と診断を受けました。脳圧を下げる薬とステロイドで余生を過ごさせています。食欲がなくなる場合もあるらしいのでご注意下さい。うちの子は食欲が増加する方でしたのでまだ体力は保ってます
つぐみ
2023-09-22 23:19:12
現在治療から9ヶ月。進行が早い脳腫瘍のタイプらしく発症から1〜2ヶ月(検査期間)はかなり進行し、正直1ヶ月もたないと覚悟しましたが薬がうまく効いてるようで症状と進行が緩やかになりました。最近は鼻も随分弱くなりました。散歩が大好きだったけど、数歩しか歩けないけど朝は散歩の時間を待っています。家では歩きますが旋回などすると足がもつれて動かない時が見られます。病院は毎月薬代で1万円少し、診察は時々です
つぐみ
2023-09-22 23:38:28
迷走神経の症状と似ておりなかなか診断がつきませんでした。そちらの可能性を潰す為にホルター心電計を3日間家で測る為に借りました(心電計が3万、診察費込みで5万以上)背中からビクビクッと痙攣し、ふにゃりと下半身から倒れる、すぐ普通に戻り、暫くしたらまた痙攣の繰り返し。頻度が多くなり視力聴力低下、その時に自分で調べて脳腫瘍の可能性を覚悟しました。
診断されたのは初期発作から2ヶ月後くらいです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。