コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2025-01-28 10:49:57
>ルナ様
低蛋白血症が認められる原因としては、肝疾患による蛋白の産生減少、消化器疾患や腎疾患による蛋白の異常排出、栄養障害や腫瘍などが考えられます。エコー検査や血液検査の他、レントゲン検査や疑われる疾患部位のバイオプシー検査を行う場合もありますが、原因や状況により検査内容は異なります。一度かかりつけの先生に原因を伺った上、追加で検査が必要かご相談いただくようお願いします。
ケンジ
2024-11-02 17:00:23
トイプードル(8歳オス、去勢なし)の陰嚢腫れで血液検査でTP 2.1, Alb 1.2で、お医者さんからステロイド処方と食事療法(トリ肉、療法食)の推奨でも数値が上昇しません。ウンチは普通で元気ですが、ステロイドを2ケ月服用しているのでGOT 74, GPT 181になりましたが、ステロイド服用の継続とウルソを処方されました。大丈夫でしょうか。
アニコム獣医師
2024-11-06 09:13:01
>ケンジ様
腸の炎症や免疫疾患が低蛋白血症の原因となっている場合は、ステロイド投与や食事療法をすることがあります。お薬の容量や種類は、血液検査の結果のみではなく、症状の有無や基礎疾患、治療経過などによっても変わります。定期的な検査をお受けいただきながら、ご不安に思われている点や、お薬の容量や種類、肝数値上昇の原因などについて、かかりつけの先生ともよくご相談いただければと存じます。
そら
2024-05-10 23:04:04
健診目的で採血をした際に、アルブミンの数値が1.7、CRPが1.2でした。本人はとても元気です。尿便検査、エコーレントゲン内視鏡全ての検査をした結果特に異常なしとのことでした。病理の検査報告書では著編認めず。一部ではわずかにリンパ管の拡張やリンパ球や形質細胞の増加がみられると指摘がありました。1.7→1.8→1.9と上がっています。本日からステロイドの服用で様子を見ることになりましたが悩んでいます
マリママ
2024-04-26 21:39:16
アルブミンの数値が低い
元気ですが、吐いたりしてるみたいで、吐物は食べてしまってます。治療としてはどうしたらいいですか?ごはんはどんなフードがいいですが?身体にいい食べものは何ですか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。