コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
あずき
2021-01-22 14:31:30
4歳トイプー♀です。血小板が0と言われステロイド投与してます。肺にも炎症が見られ咳もヒューヒューもしてます。抗生剤ものんでます。先生は一週間様子診てと言ってますが、肺の炎症がひどくなったら家庭で何をすればよいですか?夜間医療がないため急に悪化が怖いです。


アニコム獣医師
2020-11-24 11:07:47
>ぴ様
免疫介在性血小板減少症(IMTP)の原因ですが、現時点でははっきりと分かっていません。そのため、ストレスの可能性も否定は出来ませんが、原発的なものとしては遺伝など、二次的なものとしては感染、腫瘍などが原因ではないかと考えられています。
2020-11-19 20:01:35
ストレスから発症する可能性はありますか?
みみたん
2020-10-03 13:31:59
血小板の数値がゼロから最低5まで行かないとダメなんですけどどのくらいで行きますか
アニコム獣医師 馬場
2020-06-04 11:05:56
>Suivi様
少なくとも免疫介在性血小板減少症は、ウサギではこれまで見つかっていません。血小板が少なくなる原因としては、敗血症や重度の炎症などのほか、検査上の問題でみられることもあります。体調に問題がないようですので一時的なものかもしれませんが、血小板が少ないと出血を起こしやすく、貧血になることもあります。獣医さんとよく相談して、慎重に経過を見ることをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。