コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
クオン2
2025-02-26 22:18:48
突然血小板減少症と診断その日にステロイドと抗がん剤。次の日には人の免疫の薬を投与するが効果なし。貧血が11%で夜輸血開始。翌朝転院。輸血で一時31%まで貧血改善したが血小板は0.3万まで減少。その後血混下痢で貧血が16%になり2度目の輸血。治療始めて7日入院してるが血小板は0だったしその日は何度か吐血、翌日血小板が1.4万になってると言われ始めて今日希望が見えました。犬はかなり辛そうで元気ないです
クオン1
2025-02-26 22:06:19
先週火曜日にトリミング後赤い斑点を確認,毛玉が多かったのでそのせいだと言われてました。その日に混合ワクチンを打ったのですが先生に紫斑が広がったらすぐくるように言われ次の日紫斑の広がりが確認できた。いつも走り回るのにその日は寝てばかりで夕方再度受診、血液検査の結果血小板0で顕微鏡でも全く見えないと言われました。その夜は血尿が出て救急で受診すると免疫性の血小板減少症と診断されました
にこ
2025-02-06 00:22:42
雄マルチーズ8歳 5日前に突然血色素尿
翌日病院に行ったところ、先生から体に紫斑もあるとの事でエバンス症候群と診断。すぐに入院、免疫抑制剤など必要な薬の投与を開始しましたが進行早く、診断の2日後輸血、いったんは落ち着きかけましたが進行止まらず、発症からたった5日で亡くなりました。あまりに急で心の整理がつきません
みきママ
2024-11-27 12:32:51
先週木曜日様子がおかしく病院に行ったら血小板減少症との診断
血小板の数値が0です
危険な状態ですが薬で治療中です
いつ急変してもおかしくとのこと
食欲ないから何でも食べれるものあげてくださいとのこと
心配で
ぺぺ
2024-10-15 14:02:12
免疫介在性血小板減少症と診断されて、入院を10日間、退院してから12日が経過して今は通院でお薬(ステロイド)を飲ませて治療しています。免疫介在性血小板減少症になるとワクチン接種はやめたほうがよいと聞いていました。主治医話したところ、追加接種なので問題ない、むしろ他の病気になってしまったら、そちらの方がリスクが高いと言われました。大丈夫なのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。