教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

保険金の請求期限と方法について

投稿日:2015/01/05(Mon) 10:50

No.94

窓口精算せずに、アニコムに直接保険金請求する場合についてお伺いします。

契約のしおりなどに30日以内に請求するよう記載されていますが、健康割増引制度導入にあたり、
1年間の中で診療費が高額だったものだけを請求し、使用回数を20回以内に調整するために、
1年分の保険金をまとめて請求することは可能でしょうか。
この場合、支払いが遅くなるなどの契約者側のデメリットはありますか。

※上記投稿は、2015/01/05(Mon) 10:50に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2015/01/06(Tue) 15:36

No.95

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。
以下、回答いたします。

弊社ペット保険普通保険約款(第20条第1項)では、30日以内のご通知をお願いしておりますが、
30日経過後に保険金請求をいただくことも可能です。
ただし、保険金請求権は、3年間で時効によって消滅します。
加えて、診療後、日数が経過してからのご請求につきましては、ご請求内容の確認に時間を要する場合があり、お支払いまでに通常よりお時間をいただく可能性がございますので、ご注意ください。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願いいたします。

Re: 保険金の請求期限と方法について

2015/01/08(Thu) 02:03

No.98

契約者側にとっては、保険金の入金が遅くなる場合があるだけで、次年度の契約更新をしないなど、
他のデメリットが発生することはないということでよろしいですか?

また、次年度の保険料を支払ったあとに過去の保険金を請求し、過去の契約年度における利用回数が
健康割増引制度の割増となる回数になった場合、保険料の差額分は後で請求されますか?

※上記投稿は、2015/01/08(Thu) 02:03に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2015/01/09(Fri) 09:42

No.99

以下、ご質問に回答させていただきます。

保険金の請求が遅れたことにより、次年度契約の更改をお断りする等のデメリットが発生することはございません。

また、保険金請求が遅れたことによる保険料の差額請求も発生いたしません。
弊社に直接保険請求をされた場合には、弊社にて請求を受付けた日に利用回数のカウントを行います。
これにより、次年度の保険料お支払い後に請求いただいた場合には、当該請求は、
さらにその次年度(次々年度)契約の判定期間に入っているため、次々年度契約の割増引の対象となります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願いいたします。