ご投稿にあたりましては、留意事項をご確認のうえご利用くださいますようお願いいたします。 なお、当掲示板では個別のご契約に関するお問い合わせにはお答えできません。 ご希望の場合はこちらの専用フォームよりお問い合わせをお願いいたします。 また、ご投稿の前に以下をご確認ください。
よくあるご質問(FAQ) お客様からよくいただくご質問と、回答をご紹介しております。
ワード検索 キーワードより過去の投稿内容を検索いただけます。 ※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、予めご了承ください。
タイトル
コメント
投稿キー
右画像の数字を入力してください。
文字色
補償内容について
投稿日:2018/07/20(Fri) 15:00
No.669
アニコムに加入中の猫がいます。原因不明の意識消失やひきつけがあり、全身麻酔でのCT及びMRIを勧められています。この場合アニコムでは通院、手術のどちらにカウントされますか?また腎臓が悪く、毎日点滴が必要です。獣医師からは、自宅での点滴を勧められていますが処方される点滴は保険の対象になりますか?月に1度通院し、検査結果と照らし合わせながら 点滴を処方すると言われています。猫を連れて通院の際に処方いただく、自宅で行うための点滴になります。
給付管理部 給付企画課
2018/07/24(Tue) 09:56
No.671
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。大切な猫ちゃんが治療中でいらっしゃるとのこと、お客様もご心配のことと存じます。CT 検査や MRI 検査につきましては、弊社の定義上「手術」に該当しないため、「通院」または「入院」の支払限度額を上限として、補償いたします。-----------------------------------------------------------------ペット保険普通保険約款 第 1 章 用語の説明 ( 12 ) 手術診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて患部または必要部位に切除、切開等を行うことをいい、全身麻酔下での歯科処置、整形外科疾患の非観血的処置および食道、胃等における異物除去目的のための内視鏡を用いた処置も含むものとします。-----------------------------------------------------------------また、自宅で行うために処方される点滴の費用(投与器具、医薬品代等)につきましては、獣医師が必要と判断した場合、猫ちゃんの診療があり、点滴を処方された日の支払限度額を上限として補償いたします。猫ちゃん、どうぞお大事になさってください。
- Joyful Note -