教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

特定傷病除外特約について

投稿日:2015/07/27(Mon) 20:12

No.182

先日オンライン加入前審査を行い、その結果が届きました。

目やにや涙が気になったときに目薬はもらっていたので
そのことを記載して審査を受けたら、目の病気にかかったときには
補償対象外との審査結果が来ました。

特に確定診断は出ていない状態なのに、
もう目の病気に関しては不担保になってしまうのでしょうか。

※上記投稿は、2015/07/27(Mon) 20:12に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

アンダーライティング部

2015/07/28(Tue) 17:08

No.184

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいており、
保険の始期日以降に受傷したケガ、および初年度の待機期間終了後に
発症した病気に対する診療費を補償の対象とさせていただいております。

ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から
何らかの症状があり、診療等があった場合には、
診断名が確定していなくても、既往症との関連の有無について判断が難しいことから、
その症状に関連する可能性がある傷病群について補償の対象外とする
「特定傷病除外特約」を適用してのお引受とさせていただく場合がございます。
具体的な審査基準につきましては、適正に審査を実施するためにも
開示はできかねておりますこと、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

特定傷病除外特約について

2015/07/28(Tue) 18:13

No.185

目の病気を発症した時に保険を適用するには、どうしたらよいでしょうか。
安心の為に入る保険のはずが、万が一の時に使えないのではと思ってしまいます。
保険に入らないほうが、メリットが多いという状況もあるのでしょうか。

告知欄で、「過去6ヶ月以内」で動物病院において、
予防目的以外での診療を受けたことがあるかとの記載がありますが、
6ヶ月経って何もなければ条件のつかない契約になりますか。

※上記投稿は、2015/07/28(Tue) 18:13、18:22に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

アンダーライティング部

2015/07/30(Thu) 15:23

No.188

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

重ねてのご案内となり恐縮ではございますが、アニコム損保では、
ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいており、
保険の始期日以降に受傷したケガ、および初年度の待機期間終了後に
発症した病気に対する診療費を補償の対象とさせていただいております。

そのため、眼科の特定傷病除外特約を適用の上、
ご案内をさせていただきましたご契約につきましては、
眼に関連する診療につきまして全般的に対象外としてのご案内となります。

その他の傷病につきましては、ご契約始期日以降に被ったケガ、
および待機期間(保険契約の始期日より 30 日間)以降に
発症した病気につきましては補償の対象となりますのでご安心ください。

お問い合わせいただきました告知欄につきましては、
過去 6 ヶ月以内の診療のみではなく、ご家庭で
経過観察をされている症状等につきましても告知をお願いしております。

全てに該当がない場合、告知の必要はございませんが、
現時点で症状の経過等がわかりかねますことから、
明確なご案内が難しい状況でございます。

また、再度お申込みいただく場合は、改めてお申込み時点での
健康状態をご申告いただく必要がございます。

そのため、万が一、その時点で他の病気等に罹患されていた場合には、
お引受がいたしかねる場合や、「特定傷病除外特約」を付帯しての
ご契約となる場合がございますことを、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

どうぶつの保険をご検討いただいている皆様からのご意見の一つとして、
「お守り」のようなものとして考えている、とお声をいただくことがございます。

ご希望に添えない部分もあり、誠に申し訳ございませんが、
万が一の時の備えとして、あんしんのためにご検討いただけますと
幸いでございます。