マイボーム腺炎 <犬>

概要

Overview

眼瞼(がんけん=まぶた)の縁にあるマイボーム腺は、涙液の油成分を分泌することで涙液の蒸発を防ぐ役割をしています。
マイボーム腺炎は、感染やマイボーム腺の閉塞により分泌物が貯留し炎症をおこした状態をいいます。1ケ所で炎症が起きる場合もありますが、同時に複数ヶ所で炎症を起こすこともあります。また、アレルギー体質のに発症しやすい傾向があります。

マイボーム腺にできる炎症には、「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」があります。「麦粒腫」はマイボーム腺に細菌が感染して急性炎症を起こしたもので、いわゆる「ものもらい」のことです。「霰粒腫」はマイボーム腺が詰まって慢性的な炎症を起こしたものです。

なお、高齢犬ではマイボーム腺が腫瘍化し、眼瞼の表面にイボ状の突起物を形成することがみられます(マイボーム腺腫)。特に眼瞼の内側にできた腺腫は角膜を刺激するため、不快感を伴い角膜炎の原因になります。マイボーム腺腫の治療は、外科的に腺腫を切除し縫合します。

マイボーム腺炎のフローチャート

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

 

原因

「麦粒腫」はマイボーム腺に細菌感染(主に黄色ブドウ球菌)が起こることで生じます。感染の程度により、眼瞼周辺が全体的に腫れる場合と局所的にイボのように腫れる場合とがあります。
「霰粒腫」はマイボーム腺の導管(分泌物の通り道)が閉塞し、分泌物が貯留することが原因で慢性的な炎症を起こし、眼瞼の内外に硬結(こうけつ=しこり)が生じます。

症状

眼瞼の周辺にニキビやイボのような小さなできものができます。また、瞼の縁が赤く腫れ上がり、目が開けづらくなったり目ヤニや涙液が多くなったりします。さらに痒みが伴うことも多く、眼をこすったり周囲にある物に顔をこすりつけたりするので、角膜に傷がつくこともあります。

治療

「麦粒腫」、「霰粒腫」のどちらも眼瞼が腫れますが、細菌感染が原因の「麦粒腫」とマイボーム腺の閉塞が原因の「霰粒腫」とでは治療方法が異なります。
「麦粒腫」の治療は細菌感染が原因ですので、抗生物質の投薬で比較的早く改善します。
「霰粒腫」の場合はマイボーム腺が詰まってしまうことで起きますので、結膜を切開してチーズ様の貯留物を強制的に排出させたり、マイボーム腺と導管、開口部を含めた霰粒腫部分を切除したりします。
外科的処置が終わった後の治療は、抗菌剤の内服や点眼薬、眼軟膏による感染予防、あるいは炎症反応を抑えるため消炎剤を使用したりします。また、が目を気にする場合は、引っかいてしまわないようにエリザベスカラーを装着することもあります。

予防

日頃から眼に異常がないかを確かめることが、早期発見、早期治療につながります。
気になる症状がある場合は、病状が進行する前に早めに動物病院さんにご通院ください。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
momona
2025-04-26 00:13:19
突然のメッセージ失礼いたします。
うちのトイプードル(4歳 男の子)にも瞼の上に白い?できものができていることに気づき、こちらのページに辿り着きました。近日中にかかりつけの病院にかかる予定ですが、何か今から気を付けておくことや、マイボーム線腫?の類なのかどうか気になり、メッセージを書かせていただきました。質問して良い場なのかは分かりませんが、メッセージを残させていただきます。
アニコム獣医師
2025-04-30 09:32:03
>momona様
マイボーム腺腫は、通常、上瞼と下瞼の縁やまつ毛の毛穴付近など、マイボーム腺が存在する付近にできることが多いです。お写真の出来物がマイボーム腺腫かは分かりかねますが、ご自宅では出来物の部分を刺激することを避けた方がよいと思います。気になるからといって、むやみに触ったりすることは控えましょう。また、わんちゃんが出来物を気にしている場合は、予定よりも早めのご受診をお勧めいたします。
ゆきちこ
2024-12-03 21:10:58
マイボーム腺腫みたいなのができましたが、
15歳のシニアなので、手術などは抵抗あります。
本犬は、
痛がったり気にしてる様子はないです。
ももちゃん
2024-11-17 23:49:23
柴犬‥9才です。
最初に目のふちにできものが出来てると気付いたのが半年くらい前でした。
しばらくは大きさも変りませんでしたが‥ここ1、2ヶ月の間に少しずつ大きくなっています。丸いところが赤みをおびている感じがします。
少し目やにも増えています。
手術はなるべく避けたいとは思ってはいますが‥他に治す方法はありますでしょうか?
アニコム獣医師
2024-11-19 11:07:53
>ももちゃん様
目やにがマイボーム腺腫に伴うものであれば、目薬で落ち着くことがありますが、繰り返し症状がでる可能性もあります。また、蒸しタオルをあててマッサージし、脂腺内の脂の流れをよくする方法もありますが、効果がないことも多いです。そのような場合は、外科手術を選択することもあります。マイボーム腺腫の大きさや症状の頻度などによっても治療方針が変わるため、かかりつけの先生にもご相談くださいね。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。